まだまだ環境馴致不足中...(川口市 家庭犬のしつけ 出張トレーニング)
思い出して考えると、今は亡き
あんず(ミニチュアダックス)だけの時は
バッグやカートに入れて
どんなところでも連れて行った。
小型犬はそういうところはとても手軽で、
バッグに入れて夫婦で居酒屋で食事した時も、足元に居てもワンとも一声も発せず。
よくわきまえたコだったので、
その分環境馴致はとても順調に行っていた。
ところが少し大きめのチョコが来て二匹になってからはそうは行かず、どうしても連れて歩く場所も制限が出来てしまい、チョコも環境馴致は少ない方になってしまったまま6歳になった。
さぁて、今1歳4カ月の中型犬ボーダーコリーのミラに至っては殆ど出掛ける場所が決まっていて(広場、土手、公園、森)
環境馴致は全く不足してるのが現状です。
大きさがある分、小型犬のようにバッグに入れて電車に乗る訳にも行かないので、
どこに行くにも車がメインになる事もある。
朝夕の散歩で3時間掛かると
それ以外に出掛ける用事の時は
勿論連れては行かない。
住んでる所も都内と違い賑やかな町では無いのもある。
ついつい散歩以外は留守番させ、
体良く家に閉じ込めているのと同じ環境で...
社会化なんぞ出来る訳もない。
あ〜〜飼い主は深く反省⤵︎
そういえば、ホームセンターだって
一度しか連れてってなかった!
と、急に思い立ち先日はシマホへGo、
そしてカートに乗せるのに一苦労!
乗ったはいいけど、ミラはカートでガタガタと震えていて今にも飛び降りんばかり( ̄◇ ̄;)
その後、ガソスタで自動洗車を車中から見て、あたふたオロオロするミラっ子。
あ〜〜これから暇を見つけては
ホームセンターを一緒に
ウロウロして
たまには出来れば街に
連れ出さねば〜〜と頭を抱える飼い主でした。
経験値が少ないから
パニクって吠える!
これ、当たり前です⤵︎
飼い主の怠慢の結果です!
目標持って
2歳迄にはこのくらい
3歳迄にはこのくらい
と、多くの体験をさせてあげようと
決意するのでした。
どんな事もそれなりに理解が出来る犬の
環境適応能力を生かし切れてないのは
飼い主の責任なのです。
そして...
環境馴致は永遠に続くのです。
[ 近隣の草加市 浦和市 越谷市 足立区 北区等]
随時 出張トレーニング承っております。
その他の地域でもお気軽にご相談 お問い合わせ下さい ]